2025 March
2025年3月
2025年3月31日
オオチドリを観察。ツバメチドリ、かわいすぎる
2025年3月29日
津堅島を訪問。にんじん村。沖縄側の港(平敷屋;へしきや)のそばにあるパーラーのクレープが、でかくて安かった。
Q:5日分の服一式(靴下含む)を洗濯して乾燥機で乾かした後、乾燥機からランダムに靴下を両足ぶん取り出したとき、それらが左右そろったものである確率は?
A:0%(洗った時点で、ひとつもそろったセットが含まれていないため)
2025年3月25日
休学申請のために4か所もスタンプラリーした。物理デバイスのみを信頼する古風な大学。
会社で、顧客への説明がわかりやすいと身内に褒められたのでうれしかった(わかりにくいと言われなれているので)
2025年3月23日
万座毛でテンノウメの開花を観察できた。Mesilla Kitchenのカルニータスは相変わらずうまい。
2025年3月22日
行きたかった沖縄最古のシーサー(八重瀬)を見た。バックナー中将が撃たれた場所のすぐ近くだと思ってたけど、意外と離れてるみたい。
Twitterがメタクソ化して久しいので、情報収集用にBlueSkyアカウントを設定して生態学系のジャーナルと研究者をフォローしていってたら、Hugh Possinghamがフォロー返してきてワロタ(アイコンが鳥だったからか?)。
2025年3月21日
引っ越しでお別れが近い研究室の准教授先生と長々と雑談をした。来年から研究室はほぼ1人だと思うと寂しいものだ。
2025年3月19日
オックスフォードの天才少年から日本に遊びに来るでーとメールが来た。東京で、タイミングを合わせて会えるかな。
2025年3月18日
13-18日で生態学会に参加してきました。2023年から参加している草原に関する研究プロジェクトの発表をしました。初めて、生態学会の方々に向けてデータ統合-優先付けアプローチ(あるものは何でも使っていい数値を得る)について話す機会で、楽しかったです。例のごとく直前まで分析をやってて(+ストーリーを頭の中で練る)、スライド準備は前日から! 仲良くなりたかった人とも少し打ち解けた気がするし、いい会だったかな・・